
パソコン修理TOP ≫HDDデータを完全に消去する方法 ≫ハードディスク(HDD)の破壊方法
	壊れたパソコンを廃棄する場合や壊れたハードディスク(HDD)を廃棄する時にHDDに入っていたデータが心配です。
	なぜならHDDには大事な個人データや友達や取引先のメールアドレスなどのデータが入っているかもしれません。
	パソコンやハードディスクが壊れている場合でもHDDの磁気データとしてはそのまま残っており、それらのデータは
	読み取られる可能性がゼロではないからです。
	
	ではパソコンを廃棄する場合はどうすればよいのでしょうか。もし起動するパソコンの場合には
	データを完全消去したいでも消去できますが起動しないパソコンの場合にはソフトによる完全消去はできません。
	パソコンが動作するにしろ動作しないにしろもっともよい解決方法としては、物理的にHDDを壊してしまう方法です。
	HDDは精密機械ですので物理的に壊してしまうと読み取りができなくなってしまいます。
	具体的にはまずパソコンからHDDを取り出します。(参考:パソコンの分解方法)
	次に取り出したHDDを物理的に壊す事で読み取りができないようにするわけですが、特に3.5インチのHDDのケース部分はとても頑丈に作られていて
	壊すといっても簡単ではありません。また、分解しようとしても特殊なドライバーでないと分解できないものも多いのです。
	考えつく一番簡単な方法はアスファルトやコンクリートなど硬い地面の上に置いて、ハンマーなどで叩いて壊す方法です。
	
	HDDのデータが記録されている部分(プラッタ)の材質は、ガラスのものと合金のものがあります。
	プラッタがガラスでできているHDDはハンマーで衝撃を加えるとすぐに砕けてしまいますので簡単です。
	振ってみるとガラスの破片の音がしますのですぐに壊れた事がわかります。しかし、合金の場合には外側のケースが変形しても
	内部のプラッタまで変形させるのは容易ではないかもしれません。ノートパソコンなどの2.5インチHDDは比較的簡単に変形しますが、
	デスクトップ用の3.5インチHDDは丈夫にできており、変形させるにはちょっと力がいるかもしれません。
	基盤の部分は叩くと破片が飛んだりするので実行する場合には破片が目などに入らないように気をつけて実行して下さい。
	また、自分で壊せない方は物理的に破壊してくれる業者に持ち込む方法もあります。
	
	ハードディスクの最期はこの手で
	データ消去ソフトや、物理的にHDDを壊すのを実際に実行して紹介している記事サイトです。
	HDDの分解方法から、ヤスリを使った破壊方法や、ドリルで穴を開ける方法やプラッタを手で曲げるなどいろいろな破壊方法が写真入りで載っています。
	
	ハードディスクの物理的破壊サービス
	HDDを壊すのは工具や道具が必要なので、自分ではちょとできないな、という方は、HDDを物理的に破壊してくれる業者があります。
	法人ならば出張もしてくれるようですので検討してみてはどうでしょうか。